スポンサーサイト


上記の広告は1ヶ月以上記事の更新がないブログに表示されます。
新しい記事を書くことで、こちらの広告の表示を消すことができます。  

Posted by ミリタリーブログ  at 

2014年03月12日

メンバーの修理依頼

皆さんこんばんわ!!

3月9日の身内戦にてメンバーから「この鉄砲ギア鳴りうっせーから調整してくれ!」
と投げ渡されたのがコチラ

KING ARMSのM4
ギア鳴りといえばシム調整なので、早速分解!!

パパっと全部バラして(部屋が狭く関係ないのが写ってます。すみませんm(_ _)m)
一つ注意するのがボルトストップ機構

このボルトキャッチを先に外さないと
ロアとアッパーが分離してくれません><(普通に外れましたすみませんw)
後は、前方のピンを外せばスライドして外れます!(ピンは脱落防止仕様になっています)
メカボを見てみると

おぉ!ベアリング仕様!
しかし、自分的にベアリングはあまりいい物ではないような気がします。
ベアリングは、小さなボールを何個も使っているので、ギアに遊びがでてしまうと思います
なので、ギア鳴りが気になると言われたらまずベアリングは省きたい1つです
シム調整は0.1mmの世界なので、ベアリングによる多少のガタツキでもギア鳴りの原因となってしまうのが痛いところ
ベベルギアの軸受はメタル軸受にしようか悩んでいるところ
さて、中身を見てみましょう!

おぉ!赤い!!
いろんなパーツが赤く、まるで初めて見たかのような新鮮な気持ちで作業に取り掛かることができますね!
そしてグリスがない!
全てOIL!!!
ギアにも躊躇なくOIL!!
ただの手抜きやん!!
済み済みまでOILなので、ぶっかけただけなのが容易に想像できます(笑)
シリンダーやシリンダーヘッドとノズルの間にOILはいいのですが、ギアにOILは場違いなので
グリスの塗り直しですね
シムの確認もしましたが
断然足りない!!
ギアガッタガタですやん。。。
ネットで情報探ししたところ海外のギアは日本製に比べ固く、シムがばっちり決まればギア鳴りがかなり低減されるという
記事を見たので、シム調整してもギア鳴り直らなかったらギア交換します!(強制)
あ、もちろんベベルギアの軸受をメタルにしてみてからですけどね

平日はいじる暇がないので休日に作業となってしまいますが、次回のゲームに間に合わせられるよう頑張りたいと思います!
それでは皆さん、したっけねぇ~!
  


Posted by 麺丸  at 21:00Comments(0)

< 2014年03>
S M T W T F S
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
カテゴリ
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
プロフィール
麺丸
オーナーへメッセージ