スポンサーサイト


上記の広告は1ヶ月以上記事の更新がないブログに表示されます。
新しい記事を書くことで、こちらの広告の表示を消すことができます。  

Posted by ミリタリーブログ  at 

2014年11月10日

実物 HK416ストック購入!

さて、久々の更新ですね!
今回ふと思って勢いで買ってしまったのがHK416に使われている、HK E1 です!
バットプレートを変えればE2に早変わり!!
でもバットプレートが高い…(;・ω・)
まぁ、せっかく買ったのでバットプレートも欲しいですねぇ
ってな訳で早速見ていきましょう!

あれ!?
梱包こんなものなの!?
もっとしっかりしたものに入ってくるかと思ったのに!

袋から出して見てみた!
VFC416AEGと比べるとマークしか違いがないような…
さすが商標とってるだけあって作りは似てるんだなぁ
でも実物にしかないマーク!それが E1!
E2を買ってもストック本体にはE1の表記しかありませんよ!

さすがに、ストック脇の筒は小物入れになるのでバッファーチューブとは繋がっていません!
穴開けちゃえば直ぐにヌンチャクタイプのバッテリーが使えるでしょう!やらないけど!

最後にマイガン
やっぱりM4になるんだなぁ
因みにバッファーチューブはミリスペでもAEG用でも問題なく付きます!
VFC416AEGのストックは他で使おうとするとキツくて入らないので、あと一歩のモヤモヤが解消され大満足です!
それではここまで読んで下さった方有り難う御座います!
またいつ更新するかわかりませんが、皆さんしたっけねぇ~!  


Posted by 麺丸  at 22:54Comments(1)ストック

2014年03月31日

サイトロンジャパン!

最近購入しました!
サイトロンジャパン製ダットサイト!
信頼の日本製!
とはいいますが・・・
手に入ったものはSD-30です!
まずは箱!

なんか・・・
禍々しい!!
早速開封していきましょ!

中身を取り出してみます

入っていたものは
・本体
・バトラーキャップ前後
・保護レンズ
・説明書
・保証書
・テスト電池
・キルフラッシュ
・延長フード
・ローマウントリング
・レンズクリーナー
最初から本体にショートフードとゴムリングが付いた状態となっています!
これで価格約14000円・・・安い!
では本体を見ていきましょう!
サイドにはサイトロンのレーザー刻印


小さいキャップを外すとマイナスドライバーでレティクルの調整ができます!

光度ダイアルは自動調光とナイトヴィジョンモードを省いて全部で11段階の調整ができます!
室内だと光度1で十分ですね!
光度11にするとかなり明るいけど、どこで使うんだろう・・・

実際に覗いてみると
すこ~しだけ青いです
ほぼ同じ価格のT-1レプリカがいい勝負になるかと思いましたが
こちらのSD-30のほうがレンズはクリアですね!

キルフラッシュを付けて撮ってみましたが、なかなか難しい・・・
カメラだと黒いのが気になるほど写ってますが、実際に覗くと全然気になりません!
早速本体に付けてみました

ホロサイトに比べてかなりスリムになりますね!
実際に野外で覗くのが楽しみです!

それでは皆さん、したっけねぇ~!  


Posted by 麺丸  at 19:28Comments(0)

2014年03月20日

腕時計購入!


とっても安い腕時計w
楽天市場で3000円ぐらいでしたw
でもこの値段でソーラーとタイマー付きは凄くうれしい!
まぁ用途はもちろんサバゲーです!
今までキッチンタイマー??使ってたんですが。ポーチから入れたり出したりがめんどくさいというのに気付き(今さら!?)
そのタイマー、電池式でいつ切れるかわからないのでソーラーでタイマー付きの腕時計を探していたところ
ちょうどこんなリーズナブルな腕時計を見つけました!
もちろん防水もついてるのでどんな天気でも使えます!
では、腕時計の詳細を・・・

【商品名】
 CASIO SPORTS DIGITAL
 カシオ スポーツ デジタル
 W-S210H-1A

【機能詳細】
 ムーブメント タフソーラー(ソーラー充電システム)
 カラー ケース ブラック/ブルー
 文字盤 ブラック
  ベルト ブラック
 サイズ
 (H×W×D) 約45.4×44.0×13.3mm 約41.5g
 素材 ケース 樹脂
 ベルト 樹脂
  風防 樹脂ガラス
 防水 10気圧防水
 機能/特徴 並行輸入正規品
 ワールドタイム:世界48都市(31タイムゾーン、サマータイム設定機能付き)+UTC(協定世界時)の時刻表示
 ストップウオッチ(1/100秒(10時間未満)/1秒(10時間以上)、100時間計、ラップ/スプリット付き)、LAPデータを最大120本メモリー(ラッ  プカウンター001~999)、計測ログデータを最大60本メモリー(データ番号、計測月・日、ラップ/スプリットタイム、ラップ番号、最高ラップ表示)
 タイマー2本(セット単位:5秒、最大セット:99分55秒、1秒単位で計測、オートリピート(1~10回まで設定可能)機能付き)
  時刻アラーム5本(1本のみスヌーズ機能付き)
  時報
 バッテリーインジケーター表示
 パワーセービング機能(暗所では一定時間が経過すると表示を消し節電します)
 フルオートカレンダー
 12/24時間制表示切替
  操作音ON/OFF 切替機能
 LEDライト:アンバー(残照機能、残照時間切替(1.5秒/3秒)付き)
  平均月差:±30秒以内
 ムーンデータ(月齢・月の形表示)
 フル充電時からソーラー発電無しの状態での駆動時間
 →機能使用の場合:約13ヵ月
 →パワーセービング状態の場合:約34ヵ月

以上となります!
それでは皆さんしたっけねぇ~!  
タグ :腕時計


Posted by 麺丸  at 19:00Comments(0)

2014年03月15日

調整依頼完了!

前回ゲームで投げ渡されたKA製M4の調整が完成しました!
写真は初速とサイクルの写真のみで申し訳ないですがw
しかも反射半端ないww

見づらくてすみませんw
うちのチームでは基本0.25gの弾を使っていますので、0.25gの弾でしか初速調整はしていません
まぁ重くなって初速オーバーとかは今回のカスタムではありえないことなので省略ということでw
前回メタル軸受に交換すると言っていましたが、手持ちにメタル軸受なかったので
しぶしぶベアリング軸受のまま調整を行いました。
まぁ前向きにとらえればギアの回転がスムーズになり、モーターへの負荷が減るので
自然と発熱が減るということですね
今回の調整で行ったのが
モーターをマルイへ交換
ホップパッキンをマルイへ交換
ベベルギアをマルイへ交換
スプリング交換
ぐらいですね
シム調整が一発で決まったので結果良しとしましょう!
依頼されていたギア鳴りもなくなり、初速もちょうど良い感じで最高の鉄砲へと生まれ変わったのではないでしょうか!?
むしろギア鳴りより、ピストンの打撃音の方がうるさいw

やっぱり結果がだせると鉄砲のイジリも楽しいものですね^^

それでは今日はこの辺で、皆さんしたっけねぇ~!  


Posted by 麺丸  at 19:30Comments(0)

2014年03月13日

AK用マガジン購入!


キングアームズ製です!
なんとE&L用に購入したLCTのAK74マガジンが最初は調子よかったのに
一度本体を分解した後にマガジンを刺すことができなくなってしまいました!
給弾口の位置が変わってしまったのか。。。?
そこでメンバーにAKマガジンを借りたらめちゃくちゃ調子いい!
メーカーを聞いて不明だと言っていたので、装弾数と外装がプラという情報のみいただいて
多分これだろうと思い購入にいたりました!
これからメインになってもらう鉄砲に使えるマガジンがなくちゃ話になりませんからねぇ~~
次回のゲームでは多分使えないので、その次かな?
あぁ~早く弾上がり確認したぃぃい~~

今日はこの辺で~それでは皆さん、したっけねぇ~!  


Posted by 麺丸  at 20:00Comments(0)

2014年03月12日

メンバーの修理依頼

皆さんこんばんわ!!

3月9日の身内戦にてメンバーから「この鉄砲ギア鳴りうっせーから調整してくれ!」
と投げ渡されたのがコチラ

KING ARMSのM4
ギア鳴りといえばシム調整なので、早速分解!!

パパっと全部バラして(部屋が狭く関係ないのが写ってます。すみませんm(_ _)m)
一つ注意するのがボルトストップ機構

このボルトキャッチを先に外さないと
ロアとアッパーが分離してくれません><(普通に外れましたすみませんw)
後は、前方のピンを外せばスライドして外れます!(ピンは脱落防止仕様になっています)
メカボを見てみると

おぉ!ベアリング仕様!
しかし、自分的にベアリングはあまりいい物ではないような気がします。
ベアリングは、小さなボールを何個も使っているので、ギアに遊びがでてしまうと思います
なので、ギア鳴りが気になると言われたらまずベアリングは省きたい1つです
シム調整は0.1mmの世界なので、ベアリングによる多少のガタツキでもギア鳴りの原因となってしまうのが痛いところ
ベベルギアの軸受はメタル軸受にしようか悩んでいるところ
さて、中身を見てみましょう!

おぉ!赤い!!
いろんなパーツが赤く、まるで初めて見たかのような新鮮な気持ちで作業に取り掛かることができますね!
そしてグリスがない!
全てOIL!!!
ギアにも躊躇なくOIL!!
ただの手抜きやん!!
済み済みまでOILなので、ぶっかけただけなのが容易に想像できます(笑)
シリンダーやシリンダーヘッドとノズルの間にOILはいいのですが、ギアにOILは場違いなので
グリスの塗り直しですね
シムの確認もしましたが
断然足りない!!
ギアガッタガタですやん。。。
ネットで情報探ししたところ海外のギアは日本製に比べ固く、シムがばっちり決まればギア鳴りがかなり低減されるという
記事を見たので、シム調整してもギア鳴り直らなかったらギア交換します!(強制)
あ、もちろんベベルギアの軸受をメタルにしてみてからですけどね

平日はいじる暇がないので休日に作業となってしまいますが、次回のゲームに間に合わせられるよう頑張りたいと思います!
それでは皆さん、したっけねぇ~!
  


Posted by 麺丸  at 21:00Comments(0)

2014年03月08日

COMTAC購入!


他にPTTスイッチとOPS-COREへ取り付けるアタッチメントも買いました!
あと茶色い箱は電動MP7の100連マガジンで、噂では弾上がりが悪いなど言われてますが
まだ使っていないので今回はレビュー無しで!
で、さっそく箱から取り出して・・・

完成!!(え”っ)
色々写真撮らずに真っ先に加工してしまいました(汗
ちなみにOPS-COREへ接続するアダプター。。。
完全に地雷です!!!
使えなくはないですが、コムタックの便利性が50%ほどしかだせなくなります。
なぜかというと・・・
コムタックの上下ができなくなる!からです
これできるできないじゃ耳に当たるか当たらないかの差がでてきます!
細かいこと気にしない方なら全然問題ないです!
ヘルメットはチームの某55点からレプリカを譲り受けました!
ありがとう!謝謝!!
本人はお高い物を購入してレプリカはどうでもいいだとかなんとか・・・(言ってないかw)
でもレプリカでも使い勝手はほとんど実物と変わらないですね!
このツルツルした感じがとても塗装意欲を湧き出させてくれますw
でも白で塗るとヒット者扱いになっちゃうんだよな・・・
グレーならセーフかな!?
まぁそんないろんな妄想をしながら明日のサバゲーに備えます!
それでは皆さん、したっけねぇ~!
  
タグ :COMTAC Ⅳ


Posted by 麺丸  at 22:15Comments(0)

2014年02月21日

Px4 その後

あの後、集弾性を良くしたいと思い

PDIの
「Wホールドチャンバーパッキン」+「ピストンヘッド5-7用」を購入しました!
どちらも組み込んでみて初速計測!
1発目:71
2発目:71
3発目:71
4発目:58
んっ!?!?
5発目:70
6発目:70
7発目:54
あれ!?!?
時折めちゃくちゃ初速低い結果に
全て純正に戻し初速計測
でもやっぱり時折めちゃくちゃ低い初速・・・
なぜだ!?
よく見てみるとノズルちょっとへこんでる・・・
原因はこれなのか!?
でも1mm凹んでるか凹んでないかなので正直一番の原因とも考えられない・・・
あとはハンマーを削ってスライドに引っかからないようにして失敗したのが原因か!?
よくわからん・・・
とりあえずハンマーを落札したのでハンマー待ち状態です・。・’
これで初速おかしかったら素直にマルイに電話してノズル取り寄せよう
それでは皆さん、したっけねぇ~!  


Posted by 麺丸  at 20:10Comments(0)

2014年02月19日

東京マルイ Px4 custom

一昨日、新たなサイドアームが届きました!

じゃ~ん!
Px4!
今さらかと思いますが、、、そう!今さらです!(開き直り?)
今までCQCホルスターがグロック用ということもあってグロックしか使ってきませんでしたが、
今回他のガスブロが欲しくなって思い切って購入!
初期ロットでは、給弾不良が多発していたようですが、今回買ったPx4はどうなのでしょうか!?
それでは見ていきましょう!

箱を開けた時の一言
「ちっさ!!!」

マガジンを取り出してみて
「ちっさ!!!マガジンちっちゃ!!」
グロックと同じぐらい!?でも一回り小さいような??
これはもしかしたら寒さにかなり弱いんじゃ!?

次にグリップ
いつもながらのマルイオリジナル
スリーソードマーク!!

次にマガジンキャッチ
「ちっちゃ!!!マガジンキャッチちっちゃ!!」
小さいうえに、フレームとほぼ面一なので操作性が気になりましたが
でも
「操作しやすい!!」

ホールドオープン!!!
からのぉ~~~
ホップダイアル!!
調整しやすい!!
ちょっと小耳にはさんだ、「ダイアルが緩くて撃ってるとホップが弱くなっていく」
というのを見ましたが、改善されたのか??全然テンションはいい感じ!
きつすぎず緩すぎずちょうどいい感じですね!

一つ気になった点
ハンマー浮いてる!!
スライドとくっつく感じじゃないのね。。。

もう一つ気になった点
ホップパッキンズレてない!?
何か対策したうえでこうなったのかな??
弾道見て問題なければ、問題はない!!

そして改良されてる点
スライドストップの引っかかる金属部品にネジが追加されてます!
自分が見た記事の中だと接着剤でくっついててポロポロとれるということを目にしたような。。。

最後に箱出し初速!
うん!普通!
噂通り!!
反動がいい感じです!
でもいったんオーバーホールしないと、グリスが抵抗になっててスライドの戻りがモッサリしてる感じ
グリスアップしたら、戻りのモッサリ感がなくなり、ブローバックに更にキレがでてきた気がします!
何回かマガジンに弾を入れて撃ちましたが、全然給弾不良しませんでした!(対策されたのかな?)

総評
最初持った瞬間は大きさに対し「重い」でした。
グリップは自分はLがちょうどよく、Mは誰にでも受け入れられる感じでした。
あと、噂されていたローティングバレルロッキングシステム??
何かよくわからないけれど、バレルが回転する機構が邪魔してガスの消耗を激しくする
というのを見ましたが、自分でスライドを引く際
「全然抵抗ありませんでした!!!」
むしろハンマーがスライドに当たってるのが一番の抵抗と感じました!
しかし、当たってる部分をむやみに削ると、ハンマーがロックしない。。。
どこかで対策品出してもらえないでしょうか?
話が逸れましたが
最後に一言。
「かっこいい!!」
「一度気になったら買うべし!!この機体は期待を裏切らない!!」
以上です。では長くなってしまったので今日はこの辺で
それでは皆さん、したっけねぇ~!  


Posted by 麺丸  at 12:30Comments(0)

2014年02月16日

SYSTEMA PTW Ver.2013

会社の知り合いの方がトレポンを購入したので、触らせてもらいました!

持ってみた感じはKSCのガスブロM4と似てる感じ
マガジンを挿入した時もガスブロの挿入と感触は同じだった
ただマガジンを挿入した時はガスブロ程カッチリした感じではなかった
でも感触は似てる!不思議!
マルイの次世代もあったので比較してみたが、その差は歴然
マルイのおもちゃっぽさはPTWには少しも感じられなかった

まず気になったのがやはりグリップ!
マルイのは太いが、PTWのはかなり細い!
そして滑り止めのトゲがグリップの横と後ろにあるが、マルイのより
角が立っており、素手で触るとチクチク痛かったw
グリップ底のネジを見ると、実物のをそのままつけることはできなさそう

そして一番驚いたのがチャージングハンドル
なんと画像の位置までしか引けない!
マルイみたいに引いてエジェクションポートカバーが開くのかと思いきや全然引けないw
しかし、実物のチャージングハンドルに交換できるようだった

なのでエジェクションポートは開きっぱなしか閉じっぱなし
チャージングハンドルを引いて、エジェクションポートカバーをパカーン!と開けるのも楽しいが
構造上しかたないのかもしれない

マガジン挿入口を見てみたが、どの電動ガンにもない作りとなっている。
ホップ調整はこの位置から、弾がとおるチャンバーの前側についている芋ネジを回すことで調整できるよう
自分の意見としてはすごく調整しずらそう・・・
磁石がくっついたのは、ストックパイプ固定用のリング、バレル、フロントサイト、フラッシュハイダー
でした。
他にもいろいろつきそうでしたが、フレームには残念ながら付きませんでした。
そしてトリガーストロークはかなり短い。
大きくても2mmしか引けない感じ。
これでレスポンスもいいということなので、セミの連射が早いのも納得がいく。
ガスブロM4を触ってしまうと、トレポンへの感動はあまり感じられなくなるが
システマ以外の電動M4しかいじったことのない方は十分に満足できるものであると思う。
今回トレポンを触らせてもらったHさん、ありがとうございました!
電動ガンも実銃に近づきはじめつつありますが、ほとんどの会社がAKで争ってる感じがします
電動M4で一番リアルなのはPTWなので、電動M4でリアル派争いが起こってほしいです!
(安くてリアルなM4がほしいだけw)
それでは、今回はこの辺で皆さん、したっけねぇ~!  


Posted by 麺丸  at 14:12Comments(2)

< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
カテゴリ
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
プロフィール
麺丸
オーナーへメッセージ